第一編 集計・分析編 (CD-ROM版はMicrosoft excelで収録) |
---|
T.6地区別「食品スーパー市場」の10年展望 都道府県別食品スーパー市場 <集計結果> 2001年度(1,397社)・2010年度(1,167社)比較 @食品末端市場規模(食品有効需要) A主力スーパーにおける食品売上高合計 B主力スーパー食品売上高の食品市場に占めるシェア (1)市場規模(食品有効需要)推移 @食品市場規模 Aスーパー市場規模 Bスーパーシェア (2)食品売上高,伸び率推移 2001年度・2010年度比較 @2001年度スーパー食品売上高 A2010年度スーパー食品売上高 B2001年度対2010年度伸び率 1.北海道・東北地区の10年展望 〔1〕北海道・東北地区「食品スーパー市場」 (2001年度,2010年度比較・展望) (1)市場規模(食品有効需要)推定 @食品市場規模 Aスーパー食品販売高 Bスーパーシェア (2)食品スーパー関連データ @食料品スーパー店舗数 A食料品スーパー年間販売額 B総合スーパー店舗数 C総合スーパー年間販売額 (3)スーパー食品販売高・シェア・店舗数(表・グラフ) (4)食品スーパーの市場動向 @業態別動向と上位15社の食品販売高シェア推移 A市場動向 B市場の特色(企業別シェア比較) C「北海道地区」「東北地区」の食品スーパー市場動向 (5)今後の10年展望 @10年間の売上高増加高200億円以上の有力SM企業ランキング A2020年度の展望 〔2〕北海道・東北地区・県別「食品スーパー市場」 (2001年度,2010年度比較・展望) (1)市場規模(食品有効需要)推定 @食品市場規模 Aスーパー食品販売高 Bスーパーシェア (2)食品関連データ @食料品スーパー店舗数 A食料品スーパー年間販売額 B総合スーパー店舗数 C総合スーパー年間販売額 (3)スーパー食品販売高・シェア・店舗数(表・グラフ) 〔3〕北海道・東北地区・県別 2001年度→2010年度 現在の社名・再編・動向 〔4〕北海道・東北地区・県別有力企業の10年間の動向 2001年度〜2010年度の社名変更,上場,統合,会社分割,倒産等の再編動向 2.関東地区の10年展望 〜北海道・東北地区に準ずる 3.中部地区の10年展望 〜北海道・東北地区に準ずる 4.近畿地区の10年展望 〜北海道・東北地区に準ずる 5.中国・四国地区の10年展望 〜北海道・東北地区に準ずる 6.九州地区の10年展望 〜北海道・東北地区に準ずる U.都道府県別「食品売上高」ランキング 2001年度(1,397社 15,387店), 2010年度(1,167社 17,137店)の比較 (1)2001年度食品売上高 (2)2010年度食品売上高 (3)2010年度食品比率 (4)2010年度総売上高 (5)2001年度・2010年度店舗数 V.集計・分析 年商100億円以上企業388社について 1.10年間の売上高増加高ランキング 増加高100億円以上企業のランキング 2.10年間の売上高伸び率ランキング (1)2001年度年商100億円以上のランキング (2)2001年度年商100億円未満のランキング 3.食品スーパーの業績推移一覧 2001年度・2010年度売上高,利益高,利益率の比較 4.全国ベスト200社 食品売上高による全国200社のランキング 5. 都道府県別・食品スーパーの業績推移 2001年度・2010年度 売上高,利益高,利益率の比較 <参考@> 都道府県別・業態別店舗数,販売額推移 (商業統計・業態別統計編) 1999年(平成11年)と2007年(平成19年)の比較 (1)総合スーパー (2)食料品スーパー (3)その他のスーパー <参考A>食品スーパー関連データ (1)2010年度食料費有効需要 (2)2011年3月31日現在 人口・世帯数 (3)一世帯当り食料費 |
第二編 個別企業編 (CD-ROM版はMicrosoft wordで収録) |
---|
T.個別企業の実態 調査対象の企業を県別に個表形式で掲載 ![]() ※ 掲載基準・・・以下を満たすスーパーマーケットを対象とする (1)2010年度年商100億円以上のチェーンスーパー (2)都道府県別分析では、年商10億円以上のチェーンスーパー (3)総売上高に占める食品販売比率が50%以上 (4)セルフサービス方式による販売 |